« フィデリティ・ダイレクトで投信を物色(その②) | メイン | 底打ちですかね »

フィデリティ・ダイレクトで投信を物色(その③)

スリー・ベーシック・ファンド

今月末にフィデリティ投信が組成する新ファンド。何だか判らない名称を補うために、愛称が冠せられていまして、それが「水と大地とエネルギー」。読んで字の如く、最近流行の水関連ファンド・食料関連ファンド・クリーンエネルギー関連ファンドと言う、3つのテーマファンドを1つにまとめてしまったと言う代物です。

要するに節操の無いファンド・オブ・ファンズな訳ですが、中身を突っ込んで見ると意外に素性は悪くありません。先ず、組み入れるファンドですが、これが以下の3ファンド。

 ・フィデリティ・グローバル・クリーン・エネルギー・マザーファンド
 ・フィデリティ・グローバル・ウォーター・マザーファンド
 ・フィデリティ・グローバル・アグリビジネス・マザーファンド

これを各1/3ずつ均等にアロケーションしてファンドを構成します。評価できるのは、これらのファンドが何れもインデックス運用である点。インデックス運用である分だけ、マザーファンドの運用コストが低く、結果的に本ファンドの信託報酬も、FOFである割りには、1.22%に抑えられています。

まぁ、お世辞にも低コストとは言い難いのですが、それでも単体のテーマファンドに比べれば信託報酬は安い方と見ることが出来ます。例えば、同じフィデリティ・ダイレクトで取り扱われている、グローバル・ウォーター・ファンド(日興)の信託報酬は1.66%ですし、同じくグローバル・アグリビジネス株式ファンド(ドイチェ)の信託報酬は1.81%です。これならば、3テーマまとめて信託報酬も安いこちらの方が魅力的と言って良いでしょう。

尤も、本ファンドならば海外ETFを組み合わせて組成できることもまた事実。例えば、次の3本のETFを均等に買えば似た様なファンドが完成します。

 ・PowerShares Global Clean Energy Portfolio (PBD):信託報酬 0.75%
 ・Claymore S&P Global Water ETF (CGW):信託報酬 0.65%
 ・Market Vectors Agribusiness ETF (MOO):信託報酬 0.65%

..で、この時の全体の信託報酬は約0.68%ですから、やっぱり「海外ETFの方が低コスト」と言う事実は揺るぎません。只、為替手数料や送金コスト、リバランスコストまでも考慮するならば、本ファンドを購入するのも、それほど悪い選択とは思いません。

この3つのテーマの根本にある問題はエネルギー問題であり、投資テーマとして今後3年は使えるものと見ています。超長期の運用には疑問も残りますが、ある程度の長期間保有に耐えられるファンド言って良いでしょう。一般のグローバル株式ファンドをアウトパフォームする可能性を、十分に秘めたファンドだと思います。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.net-player.com/mt/mt-tb.cgi/245

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2007年10月29日 01:41に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「フィデリティ・ダイレクトで投信を物色(その②)」です。

次の投稿は「底打ちですかね」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。