6/26、阪神10R・花のみちS(3勝クラス・ダート1400)に愛馬ラインオブフェイトが出走しました。前走で富嶽賞を制して臨む昇級戦でしたが、前進を感じさせる内容の競馬で6着に入るとともに、現級でも戦って行ける目途の立つレースとなりました。
レース展望に書いた通り、自分がこのレースに期待したことは、「3勝クラスでも戦える能力を見せてくれること」でしたが、それについては満点な形で回答が示されました。今回のレースの鞍上は乗り代わりの吉田隼人Jでしたが、「乗り難しい所がある」と評される本馬を理想的に乗りこなして貰えたと思います。
ラインオブフェイトに騎乗する上での最重要ポイントは「砂を被らないこと」、「揉まれないこと」であり、それには逃げ馬の外を追走する形がベストです。これに対し、芝で下り坂スタートの阪神・ダート1400のコース形態は序盤からハイペースが必至であることから、先行は難しいと考えていました。
実際、過去の3走も中段からの競馬を強いられていたのですが、今走は鞍上に追い出されると芝のエリアから行き脚が付き、前述の通り、外2番手の理想のポジションを確保することが出来ました。鞍上の違いによって、ここまで一変した走りが出来るものなのか、ぶっちゃけ、驚きが隠せません。
レースは2番手のまま3角~4角を回り、4角出口では5頭横並びの中央に位置して、直線を向きました。ここから、前走並みの末脚が繰り出せれば勝利まで見える展開でしたが、流石にそこまでの脚は貯まっておらず、後方で脚を溜めて来た馬に差されてしまい、最終的には6着となりました。
只、着順は6着とはいえ、これは展開一つの話であって、もう少しペースが緩んでいれば、馬券内は普通にある状況でした。何より、強い内容の競馬をしてのこの結果ですから、「3勝クラスでも戦える能力を堂々と示した」と考えて良いでしょう。苦手と目された阪神ダート1400のコースでこれだけ戦えるのであれば、「得意の東京コースならば勝ち負けまで見込める」と言っても言い過ぎではないと思います。
今後については、夏競馬の間はダート1400の適鞍が無いため、暫しのリフレッシュ休暇に入る見込みです。本馬はまだ4歳ですから、焦る必要はありません。適性の高い条件を狙って3勝クラスを突破してくれれば、交流重賞への道も開けます。もはや夢物語ではなく、現実の目標として、本馬には更なる飛躍を期待したいと思います。