5/19エアグルーヴC:ローズボウルは6枠11番

5/19、東京10R・JRAウルトラプレミアム・エアグルーヴC(3勝クラス・ダート2100)に愛馬ローズボウルが出走します。

直近3走では成績の冴えない本馬ですが、今回は幾つかの点で前進が期待できます。まずは馬場状態。土曜日の時点で6%程度の含水率でしたので、日曜後半は5%以下まで低下することが期待できます。パサパサまでは行けなくても、それなりに本馬に有利な時計の掛かる馬場になる可能性の高い状況です。3走前と2走前は速い馬場での競馬で成績を落としましたから、その分の改善は見込めます。

2つめは鞍上の強化。前走の鞍上は減量騎手を特別戦に起用したもので、明らかに乗り役の確保が出来なかった状況でした。本走も主戦格の石川Jこそ確保出来ませんでしたが、準主戦で東京・ダート2100を得意とする武藤Jに乗り替わります。

3つ目は距離の延長。ローズボウルは2勝クラスを2400Mで勝ち上がった様に、直近4走の中山ダート1800は距離の足りない印象でした。中山の深い砂は本馬に利してくれますが、距離に関しては2100の方が有利になると考えられます。特に本走はハンデ戦なので、距離の長いほどハンデの影響が大きくなります。只、斤量が56kgで据え置きになったのは期待外れでした。直近の不振から55kgが欲しかったのですが…。

4つ目は仕上げですが、夏場はお休みするローズボウルにとって、本走は結果に関わらず休養前のレースになると考えられます。その分、陣営としてはメイチで仕上げてくることが期待できます。

レース展開のポイントはスタートを決めて中段からの競馬をすることだと思います。近走は想定以上に後方からの競馬になるケースが多く、これは1800Mであったことも影響した筈。今回は2100戦で序盤のペースが緩めば、中段で脚を貯める形が作れることが期待できます。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする